一流ポンコツビジネスマンの自己投資日記

いくら大企業にいたとしても、最後に信じられるのは自分です。そんな自分を成長させるために、貪欲に成果を求めて日々インプット・アウトプットを繰り返すブログです。

7つの習慣読書ノート12

第一部  パラダイムと原則

「インサイド・アウト」より8

 

・正しくても間違っていても、私たちのパラダイムが態度と行動を決め、ひいては人間関係のあり方にも影響するのである

・大きな変化、劇的な変化を望むのなら、土台となるパラダイムを変えなくてはならない

パラダイムと人格を切り離すことはできない。人間においては、あり方は見方に直結するのであり、どう見るかとどうあるかは強い相関関係で結ばれているからだ。あり方を変えずに見方を変えることはできない。その逆もまたしかりだ

パラダイムの力が強いのは、世界を見るレンズをつくるからである

 

【コメント】

あり方を変えるにはどうしたらいいか?どう変えるのか?

自分のパラダイムを知る、そしてそのパラダイムを原則に沿ったパラダイムに置き換える。

僕はとにかく失敗を恐れる。自信のない発言をしてしまう。失敗が恐い、自信がないなら、策を講じるしかない。それは、論理と知の力だ。

自分の仕事がスケジュールより遅れてるんじゃないかと聞かれ、それについてイマイチ把握出来ていない、自信がないというのなら、把握するしかない。把握するには、特に中長期的な仕事だと、フェルミ推定の手法が使えるのでは。

全体を俯瞰して見る、ゴールから逆算する、仮説から始める、シンプルに考える。

一見複雑そうなものでも、極限までシンプルにしてみればいい。全体を見て、ゴールから逆算してスケジュールを立て、把握し、仮説→検証を繰り返しながら実行していく。

言うわ易し行うは難し、ですな。ただ、意識するだけでも、けっこう仕事のやり方が変わると思います。新しい仕事に取り掛かる時は特に、このフェルミ推定の考えを原則にしたいです。